スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

●「BELIEVE IN MUSIC ~梯郁太郎メモリアルコンサート
~電子楽器の開発にかけた夢~」
電子楽器の開発に人生を捧げた梯 郁太郎の半生を著名なアーティストの
演奏とトークそして貴重な映像で振り返る、梯 郁太郎メモリアルコンサート
【出演】
Hector Olivera、橘 ゆり、佐々木 昭雄、ミッキー吉野、
Tommy Snyder、松武 秀樹、梯 郁夫、篠田 元一、
矢堀 孝一、山本 真央樹、小栢 伸五
ナビゲーター:千住 明
主催:公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
協力:一般社団法人音楽電子事業協会(AMEI)、ATV株式会社、
楽器メーカー各社、首都圏音楽大学/専門学校、 楽器販売店各社 他
企画:トート株式会社
■会場:北とぴあ さくらホール
(東京都北区王子1丁目11-1)
■公演日程:2018年3月2日(金) 開場18:00/開演19:00
■席種:3,000円(全席自由/前売り/税込)
■お問い合わせ:Believe In Musicコンサート事務局
concert@kakehashi-foundation.com
チケットぴあ: 0570-02-9999(Pコード:107137)
詳細はこちら→
2018.02.21 | | コメント(0) | コンサート・イベント等
●NHK「ららら♪クラシック」
「モーツァルトの交響曲“ジュピター”」
多くのファンをとりこにする「ジュピター」。
棋士の佐藤天彦名人は「ジュピターみたいな将棋が指せたら最高!」と、
世界的指揮者の山田和樹も「生涯最後の演奏会はジュピターと決めている」
と語ります。
まばゆい光に満ちた音楽をひもとくと、美しいだけではない、モーツァルトの
独創的な「天国」が浮かび上がります。
作曲家・千住明がピアノで天才の天才たるゆえんを解説します。
2018年2月23日(金) 21時30分〜23時
【ゲスト】千住 明、佐藤天彦(棋士)
【司会】高橋克典、牛田茉友
詳細はこちら→
2018.02.21 | | コメント(0) | TV出演
●東京藝術大学 千住明ワークショップ 2017年度
SENJU LAB 作品上映会
「美術と音楽をアートする」
「SENJU LAB」は世界屈指の総合芸術大学である
東京藝術大学の全ての学生を対象に、2015 年から
始めた創作ワークショップです。
OBもOGも含め、学部、大学院、学生も、専門や壁を
取り外し、それぞれがクリエイターとしてコラボレーションを
考える事、それは東京藝術大学の最大の魅力であると
思います。
映像、美術、音楽、プロデュース、エンジニアリング等
多くの可能性をこのコラボレーションから探り、未来の
マルチメディアとの関わりを考える事を目的としました。
このワークショップは2年目になり、いくつかの作品を
創り出し、社会的に評価を頂いた作品も生まれています。
今回の発表会では、映像作品上映会のみならず、作品展示、
生演奏等様々なスタイルで発表します。
どうぞご鑑賞下さい。
千住 明
2018年3月21日(水祝)
15:30展示開始・開場 16:00上映会開演
けやきホール
(〒151-0064 東京都渋谷区上原三丁目6-12
古賀政男音楽博物館内)
【入場無料】
2018.02.16 | | コメント(0) | コンサート・イベント等
●「家庭画報」
「新・家の履歴書」
2018年3月号(世界文化社)
「家族の肖像 千住真理子さんから、兄 千住明さんへ」
「私がこの『パラスホテル』を愛する理由」
2018.02.09 | | コメント(0) | 新聞・雑誌等
●NHK BSプレミアム
インタビュー・ドキュメント
「自伝 なかにし礼〜わが恋 わが愛 わが命」
千住が音楽を担当した2017年9月13日放送 「自伝 なかにし礼
〜わが恋 わが愛 わが命」が再放送されます。
インタビュー・ドキュメント
「自伝 なかにし礼~わが恋 わが愛 わが命~」
【放送】 NHK BSプレミアム
2017年12月16日(土) 13時30分〜14:59
2017.12.07 | | コメント(0) | TV音楽
●直木賞・本屋大賞受賞「蜜蜂と遠雷」恩田陸原作より
「蜜蜂のと遠雷」
リーティング×オーケストラコンサート
コトダマの音楽会
このコンサートは若きソリスト(音楽家)たちが奏でる歌と音と、
言葉をまるで旋律のように組み合わせた新しい形のシンフォニーに
よる音楽会です。
直木賞・本屋大賞を受賞した名作「蜜蜂と遠雷」が創りだした
言葉の数々を歌と朗読で紹介表現しながら、その旋律や音楽を
立体的にピアノとオーケストラで表現しようというものです。
【出演キャスト】
風間 塵:近日発表予定
栄伝 亜夜:近日発表予定
マサル・カルロス・レヴィ・アナトール:近日発表予定
高島 明石:近日発表予定
ストーリーテラー:湖月わたる・朴璐美
管弦楽:東京公演/東京フィルハーモニー交響楽団
大阪公演/大阪交響楽団
指揮者:澤村 杏太朗
ピアノ:川田 健太郎/西本 夏生
【スタッフ】
原作:恩田 陸 直木賞・本屋大賞受賞「蜜蜂と遠雷」
音楽監督:千住 明
構成台本:モトイキ シゲキ
演出・振付:藤林美沙/元生茂樹
プロデュース:エイベックス・エンタテインメント/プロデュースNOTE
主催・企画・製作:
「蜜蜂と遠雷」リーディングオーケストラコンサート製作実行委員会
企画協力:幻冬舎
制作協力:オレガ
【東京公演】
■会場:Bunkamuraオーチャードホール
■公演日程:2018年1月5日(金)~1月6日(土)
■席種:S席 8,500円、A席 5,000円
チケット一般発売:2017年12月16日(土)10:00
■お問い合わせ:サンライズプロモーション東京
0570-00-3337(全日10:00~18:00)
【大阪公演】
■会場:森ノ宮ピロティホール
■公演日程:2018年1月27日(土)~1月28日(日)
■席種:全席指定 8,500円
チケット一般発売:2017年12月16日(土)10:00
■お問い合わせ:キョードーインフォメーション
0570-200-888(全日10:00~18:00)
オフィシャルホームページはこちら→
公式Twitterはこちら→
2017.11.30 | | コメント(0) | コンサート・イベント等
●谷村新司45周年スペシャル
「TANIMURA CLASSIC」
2017年11月29日(水) 開場18時30分 開演19時
東京文化会館 大ホール
(〒110-0007 東京都台東区上野公園5−45)
出演:谷村新司
指揮:千住 明
演奏:東京ニューシティ管弦楽団
お問合せ:キョードー東京
平日11~18時、土日祝10~18時 0570.550.799
詳細はこちら→
2017.11.28 | | コメント(0) | コンサート・イベント等
●東京藝術大学 千住明ワークショップ
in 藝大アーツイン丸の内2017
SENJU LAB PRESENTATION
「美術と音楽をアートする」
「SENJU LAB」は世界屈指の総合藝術大学である、
東京藝術大学の全ての学生を対象に、2015年から始めた
創作ワークショップです。
OBやOGも含め、学部、大学院、学年も、専門や壁をとり外し、
それぞれがクリエイターとしてコラボレーションを考える事、
それは東京藝術大学の最大の魅力でもあると思います。
映像、美術、音楽、プロデュース、エンジニアリング等、多くの
可能性をこのコラボレーションから探り、未来のマルチメディアとの
関わりを考える事を目的としました。
このワークショップは3年目になり、映像作品、インスタレーション作品、
劇場作品、生演奏、ワークショップ等、様々なスタイルを創り出し、
社会的に評価を頂いた作品も生まれています。
このPRESENTATIONは今までの2年を振り返り、又、新たな
チャレンジの途中経過も紹介します。
未来への可能性を感じて頂ければ幸いです。
千住 明 (作曲家・東京藝術大学特任教授)
2017年10月16日(月) 18:00開場 18:30開演
丸ビルホール
(〒100-6307 東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル7階)
【入場無料】
2017.10.12 | | コメント(0) | コンサート・イベント等
●第20回文化庁メディア芸術祭
トーク「梯 郁太郎をめぐって~『表現と道具』~」
功労賞を受賞した故・梯郁太郎氏がもたらした多大な功績に
ついて「表現と道具」という切り口で語るトークイベント。
2017年9月24日(日)15時30分〜16時30分
入場無料
【会場】
NTT インターコミュニケーション・センター [ICC]
4階 特設会場
(東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 4F)
【出演】
千住 明
Tommy SNYDER[ドラマー/シンガーソングライター]
モデレーター:東泉 一郎[エンターテインメント部門審査委員
/デザイナー/クリエイティブディレクター]
詳細はこちら→
2017.09.23 | | コメント(0) | コンサート・イベント等
●NHK BSプレミアム
インタビュー・ドキュメント
「自伝 なかにし礼〜わが恋 わが愛 わが命」
出生の地(旧満州)や小樽、青森など、人生の転機となった
思い出の地を訪問し、そこでの出来事やその頃の思い出を語る
なかにし礼さんのドキュメント番組の音楽を担当します。
インタビュー・ドキュメント
「自伝 なかにし礼~わが恋 わが愛 わが命~」
【放送】 NHK BSプレミアム
2017年9月13日(水) 21時〜
詳細はこちら→
2017.09.07 | | コメント(0) | TV音楽